比佐豆知神社(読み)ひさずちじんじや

日本歴史地名大系 「比佐豆知神社」の解説

比佐豆知神社
ひさずちじんじや

[現在地名]津市鳥居

塔世とうせ集落西の丘陵の東南端愛宕あたご山上にある。祭神は火之迦具土神を主神とする伊邪那美命など一四柱。社伝は、往古より比佐豆知社として当地にあり、寛永九年(一六三二)二代津藩主藤堂高次が安濃津あのつ城の北の鎮守として京都の愛宕神社を相殿の神に勧請したと記す。「三国地志」には「愛宕祠 按、旧金井町ニアリ、旧地ニ小祠ヲ建稚雷ヲ祀ル、五月十六日ニ祭祀ヲナス、俗ニ雷祭ト云」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android