日本歴史地名大系 「比神社」の解説 比神社やひじんじや 愛知県:知多郡阿久比町矢口村比神社[現在地名]阿久比町矢高祭神伊弉冊尊。尾張国神名帳に「従三位 箭比天神」と記す。社殿は慶応三年(一八六七)の造営で、木造・檜皮葺・春日造。初め熊野(くまの)権現を村内地蔵山(じぞうやま)に祀ったのでその名でよばれた。当社記録と所蔵棟札によれば、元禄七年(一六九四)徳川光友が社殿を修築し現在地に移した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by