比良遺跡(読み)びらいせき

日本歴史地名大系 「比良遺跡」の解説

比良遺跡
びらいせき

[現在地名]穴水町比良

住吉すみよし川右岸台地上に立地し、縄文時代中期から後期にかけての集落遺跡。明治一〇年(一八七七)当遺跡出土の石器二点が法栄ほうえい寺に届けられ、後年本願寺を通じて明治天皇に献上され、御物石器とよばれることとなった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む