デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「毛利斉煕」の解説 毛利斉煕 もうり-なりひろ 1784*-1836 江戸時代後期の大名。天明3年12月9日生まれ。毛利治親(はるちか)の次男。文化6年長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩主毛利家10代となる。合武三島流砲術家の森重正芳をまねき,銃陣「神器陣」を編成した。天保(てんぽう)7年5月14日死去。54歳。名ははじめ煕成,憲煕。号は蘭斎,柏堂。【格言など】倹は公心に出で,吝(りん)は私欲に出(い)づ(「倹吝論」) 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「毛利斉煕」の解説 毛利斉煕 (もうりなりひろ) 生年月日:1783年12月9日江戸時代後期の大名1836年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by