民衆を率いる自由の女神(読み)ミンシュウヲヒキイルジユウノメガミ

デジタル大辞泉 「民衆を率いる自由の女神」の意味・読み・例文・類語

みんしゅうをひきいるじゆうのめがみ〔ミンシユウをひきゐるジイウのめがみ〕【民衆を率いる自由の女神】

原題、〈フランスLa Liberté guidant le peuple - le 28 juillet 1830ドラクロワ絵画カンバス油彩。1830年に起こった七月革命主題とする。自由の象徴女神が、自由・平等・博愛を表すトリコロールの旗を掲げる姿が描かれている。パリルーブル美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む