気ざし(読み)キザシ

精選版 日本国語大辞典 「気ざし」の意味・読み・例文・類語

き‐ざし【気ざし】

  1. 〘 名詞 〙 気持。気ごころ。所存。こころざし。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「一休和尚は金(こがね)を山に捨、玉を淵になぐべくもあらん御きざしなれば」(出典咄本一休咄(1668)二)
    2. 「やさしい誠心(まごころ)を込め、吾仏とあふぎ敬ふ気ざしを現はしてゐた」(出典:あひゞき(1888)〈二葉亭四迷訳〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む