気体干渉計(読み)きたいかんしょうけい(その他表記)gas interferometer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「気体干渉計」の意味・わかりやすい解説

気体干渉計
きたいかんしょうけい
gas interferometer

1つの光源からの光線を2つに分けて,光路途中に透明容器に入れた気体置き,適当な方法で干渉させると,気体の有無圧力変化に応じて干渉縞の数が変化したり,干渉縞が移動したりする。気体干渉計はこの変化を読取ることによって,気体の屈折率を精密に測定する器械である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む