水の花(読み)ミズノハナ

精選版 日本国語大辞典 「水の花」の意味・読み・例文・類語

みず【水】 の 花(はな)

  1. (すずき)をいう女房詞。〔女中詞(元祿五年)(1692)〕
  2. (あゆ)をいう女房詞。〔女房躾書(室町末)〕
  3. (はす)の花をいう。〔知連抄(1374頃)〕
  4. 水しぶき。
    1. [初出の実例]「此うち長吉舳先の碇をとって投り込み水の花立つ」(出典:歌舞伎・恋慕相撲春顔触(1872)二幕)
  5. 春夏に、湖沼の表面付近に植物性プランクトンがさかんに繁殖して水の色の変わる現象。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android