デジタル大辞泉
「水下駄」の意味・読み・例文・類語
みず‐げた〔みづ‐〕【水下▽駄】
深田や湿地に入るときに履く幅の広い下駄。大足。代踏み下駄。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
みず‐げたみづ‥【水下駄】
- 〘 名詞 〙 泥の深い水田で、苗を植えたり、稲を刈ったりする時に用いる幅の広い下駄。大足。代踏み下駄。
- [初出の実例]「鼻緒の伸びた水下駄(ミヅゲタ)を鳴して、侍女(こしもと)のお鈴が慌てて追蒐(おっか)けて出て来た」(出典:コブシ(1906‐08)〈小杉天外〉中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 