水俣病の認定審査

共同通信ニュース用語解説 「水俣病の認定審査」の解説

水俣病の認定審査

国からの法定受託事務として、水俣病発生地の新潟熊本、鹿児島3県と新潟市がそれぞれ実施する。医師らでつくる認定審査会が、国の基準に照らし「認定相当」か「棄却相当」の判断答申し、答申に基づき知事市長が判定する。審査会は、認定申請者に水銀で汚染された魚介類の摂取歴を聞き取ったり、医療機関の検診結果を調べたりして症状と水銀汚染の因果関係を見極める。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む