水口沢村
みなくちざわむら
[現在地名]川西町水口沢
中屋敷村の南、伊勢平治村とは境界が錯雑している。「白川風土記」によると、開発は文禄―慶長(一五九二―一六一五)頃と伝える。正保国絵図に村名がみえる。ほかに「千手新田」高一五六石余が一村として記される。元禄七年(一六九四)の妻有組村名書上帳(福原
氏蔵)によると、正保四年(一六四七)に「祝米分」の開発が行われている。千手新田は当村・中屋敷村・宗正村・沖立村・上新井村・山野田村・東善寺村七ヵ村の百姓が家建てして成立。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 