みず‐のみみづ‥【水呑・水飲】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 水を飲むこと。また、そのための器。
- [初出の実例]「みづのみ 稲荷山しるしの杉の年ふりてみつのみやしろ神さびにけり〈有慶〉」(出典:千載和歌集(1187)雑下・一一七八)
- ② 「みずのみびゃくしょう(水呑百姓)」の略。
- [初出の実例]「百姓水呑に至まで農業無二油断一相励み」(出典:地方凡例録(1794)一〇)
- [ 2 ] 比叡山に登る者のために湯水を供した場所の名。西側登山道の雲母(きらら)坂を登りつめた所にあった。
- [初出の実例]「於水飲慈覚大師門徒法師等数百人追帰宣命」(出典:小右記‐永祚元年(989)一〇月一日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 