デジタル大辞泉
                            「水嵩」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    みず‐かさ〔みづ‐〕【水×嵩】
        
              
                        川・湖・池などの水の量。水量。みかさ。「雨で川の水嵩が増す」
[類語]水量
                                                          
     
            
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    みず‐かさみづ‥【水嵩】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 川などの水の分量。水の増減する程度。水量。みかさ。- [初出の実例]「山河の水かさまさる紅葉ばは水上にこそ雨と見ゆらめ」(出典:安法集(983‐985頃))
 
 
            
		
                      
                    み‐かさ【水嵩】
              
                        - 〘 名詞 〙 水の量。みずかさ。- [初出の実例]「雪見えし峯に嵐の吹くなへに今朝山かはのみかさまされり」(出典:曾丹集(11C初か))
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 