水工学(読み)すいこうがく(その他表記)water engineering

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「水工学」の意味・わかりやすい解説

水工学
すいこうがく
water engineering

水を利用するための,あるいは水の害から身を守るためのさまざまな技術水工といい,そのための学問を水工学という。おもなものに河川工学,発電水力工学,海岸工学,水道工学,衛生工学,港湾工学などがある。また,これらの基礎として,水を自然科学的立場から追究する学問に水文学水理学がある。水文学は地球物理学の一部門であり,水理学は力学系統に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む