水源保護(読み)すいげんほご(英語表記)water conservation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「水源保護」の意味・わかりやすい解説

水源保護
すいげんほご
water conservation

上水道の原水が枯渇したり汚濁したりしないように,水源を保護すること。水源保護のためには河川への汚染物流入の防止,湖沼の汚濁防止が必要であり,1970年施行の水質汚濁防止法によって工場および事業所などから公共用水域に排出される水の水質が規制されるようになった。上水道の水質については,78年施行の水質基準に関する省令によって基準が設けられ,水銀,ヒ素,カドミウム,クロムなどの重金属やシアンなどの有毒物質や大腸菌群などの細菌が検出されないか,または基準内でなければならない。また,pH値や臭気,濁度などにも細かな基準が設けられている。さらに河川流域,湖沼付近の下水処理施設の整備,農薬,鉱水,家畜排泄物などの管理強化も必要とされる。また地下水が水源となることもあるので,地下水への汚染物質の流入防止,塩水の浸透防止が重要である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android