水瀉(読み)スイシャ

デジタル大辞泉 「水瀉」の意味・読み・例文・類語

すい‐しゃ【水×瀉】

液状糞便ふんべんを水を注ぐように激しく下すこと。水様性の下痢

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「水瀉」の意味・読み・例文・類語

すい‐しゃ【水瀉】

  1. 〘 名詞 〙 水が勢いよくそそぐように激しく、水様性の下痢をすること。
    1. [初出の実例]「酷しく腹痛みて、水瀉(スヰシャ)しばしばなりければ、通宵(よもすがら)寝も睡られざりき」(出典読本近世説美少年録(1829‐32)二)
    2. [その他の文献]〔桃花扇‐賺将〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む