水産組合(読み)すいさんくみあい

精選版 日本国語大辞典 「水産組合」の意味・読み・例文・類語

すいさん‐くみあい‥くみあひ【水産組合】

  1. 〘 名詞 〙 一定の地域内における漁業者水産加工業者・水産物販売業者などが、水産業発達改良あるいは繁殖保護など、広く水産に関する共同利益を図るために設ける組合。明治三四年(一九〇一制定漁業法規定によって認められた。外国領海における組合の設置については、同三五年の外国領海水産組合法によって規定された。〔漁業法(明治三四年)(1901)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む