水画(読み)すいが

精選版 日本国語大辞典 「水画」の意味・読み・例文・類語

すい‐が‥グヮ【水画】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 昔、中国の范陽上人が術を使って水の上に描いたという絵。〔酉陽雑俎‐芸絶〕
  3. こまかい砂を五色に染めて蝋に浸したものを、水の上に浮かべて描く絵。盆景一種寛政一七八九‐一八〇一)頃にはじまり、文化年間(一八〇四‐一八大坂でさかんであった。水上画。
    1. [初出の実例]「是が名を水上沙画とも呼べれどそはことはりに過たらんとてただに水画とのみ唱へぬるは」(出典:水画指南(1818)凡例)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む