デジタル大辞泉
「水貝」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
みず‐がいみづがひ【水貝】
- 〘 名詞 〙 料理の一つ。新鮮な鮑(あわび)の生肉を薄く刻んで水に浸し、三杯酢などで食べるもの。生貝。《 季語・夏 》 〔古今料理集(1670‐74頃)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
みずがい【水貝】
刺身の一種。薄い塩水にくだいた氷を浮かべ、さいの目に切ったあわびを入れたもの。わさびじょうゆや三杯酢で食べる。
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の水貝の言及
【アワビ(鮑)】より
… アワビは,ふつう種類によって使い分ける。肉がしまっていてかたいオガイ(クロアワビ)とエゾアワビは水貝に向き,やわらかいマダカアワビとメガイ(メカイアワビ)は塩蒸し,酒蒸し,煮物などにする。水貝はさいの目に切った肉を冷水に浮かべ,ワサビじょうゆなどで食べるが,まず肉の表面にたっぷり塩をあててよく洗ってから,殻からはずして包丁する。…
※「水貝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 