水越与三兵衛(読み)みずこし よそべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「水越与三兵衛」の解説

水越与三兵衛 みずこし-よそべえ

?-1845 江戸時代後期の陶工
京都三条の豪商杉浦家に生まれる。京都岡崎の文山(ぶんざん)に陶法をまなび,文化のころ五条坂に窯をひらいた。屋号伊勢屋。銘は与三,与三造。家業は3代までつづいた。弘化(こうか)2年死去。号は調和軒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む