すべて 

水酸化トリブチルスズ(読み)すいさんかトリブチルスズ(その他表記)tributyltin hydroxide

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「水酸化トリブチルスズ」の意味・わかりやすい解説

水酸化トリブチルスズ
すいさんかトリブチルスズ
tributyltin hydroxide

化学式 (C4H9)3SnOH 。水酸化トリイソブチルスズと水酸化トリ ( n -ブチル) スズの2種がある。前者は無色液体,沸点 133~134℃。後者は無色柱状晶,融点 153℃。どれも有機溶媒に易溶。加熱すると分解して酸化ジブチルスズを生じる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む