Ni(OH)2(92.71).ニッケル(Ⅱ)塩水溶液に水酸化アルカリを加えると得られる.淡緑色の結晶.密度4.15 g cm-3.230 ℃ でNiOに分解する.水に難溶,酸,アンモニア水に可溶.空気や過酸化水素で酸化されない.オゾンでは容易に酸化されて水酸化ニッケル(Ⅲ)Ni2O3・nH2O(n = 1,2,3,4,6)になる.このほか水酸化ニッケル(Ⅱ)ニッケル(Ⅲ)Ni3O4・2H2Oがある.ニッケル-水素電池の正極活物質,めっき薬品として用いられる.[CAS 12054-48-7:Ni(OH)2][CAS 36897-37-7:Ni(OH)2・H2O]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新