水霜(読み)ミズシモ

デジタル大辞泉 「水霜」の意味・読み・例文・類語

みず‐しも〔みづ‐〕【水霜】

晩秋に、露が凍ってなかば霜になったもの。露霜 秋》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「水霜」の意味・読み・例文・類語

みず‐しもみづ‥【水霜】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 露のこと。まだ霜の形をなさない冷たい露。また、露が凍ってなかば霜になったもの。露霜。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「風さむみこほれるたにのみづしもにはるくることをとくとまつらし」(出典:忠見集(960頃))
  3. 分娩(ぶんべん)に先立って子宮から出る液。羊水
    1. [初出の実例]「ハテ懐胎のお脉とは見えませぬが、いこくだりょりますか。〈略〉水じもの下りよるのであらずに」(出典:滑稽本・続膝栗毛(1810‐22)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む