永安寺東古墳(読み)えいあんじひがしこふん

日本歴史地名大系 「永安寺東古墳」の解説

永安寺東古墳
えいあんじひがしこふん

[現在地名]玉名市玉名 永安寺

菊池川右岸の丘陵裾部に位置する装飾古墳墳丘は大きく削平され、原形をとどめないが円墳と考えられる。内部主体は複室の横穴式石室であるが、前室の一部と羨道部は崩壊している。玄室は長さ二・六メートル、幅二・四メートル、高さ二・七メートルを測り、奥壁に沿って石屋形が設けられている。玄室の周壁は下部に凝灰岩切石の巨石を立て、その上に小さな切石を二、三段積上げ、天井石を架している。前室は現存長約一・六メートル、幅二・三メートル、高さ一・六メートルを測り、左右側壁と玄門の前面に彩色文様が描かれている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 顔料 開口 ほか

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む