…幕領の例では,欠落人が出るとまず犯罪との関係が吟味され,関係ない場合は六切(きり)尋方といって30日ずつ6回までの期限付捜索義務が親類,兄弟等に課される定めであった。180日を経て探し出せないときは処罰を受け,さらに永尋(えいたずね)(無期限捜索義務)が課せられるか,あるいは帳外(ちようはずれ)(戸籍からの抹消),旧離(きゆうり)(久離。親族関係の断絶)の願い出にもとづいて,永尋赦免のうえ,跡株相続が認められる場合もあった。…
…はじめは期限を定めて捜索する〈日限尋(ひぎりたずね)〉が命ぜられるが,捜索期間は180日を限度とするのが一般的で,これを30日ずつなどに細分することが行われた。日限尋の期間内に尋ね出せないときは,捜索義務者に過料,急度叱(きつとしかり)などの軽い刑を科して,〈永尋(ながたずね)〉を申し付ける。これは形式的には無期限の捜索命令であるが,事実上捜索義務が免除されたに近い結果となった(《柳多留》所収の川柳に〈うんのよさとうとう二人なが尋〉)。…
…幕領の例では,欠落人が出るとまず犯罪との関係が吟味され,関係ない場合は六切(きり)尋方といって30日ずつ6回までの期限付捜索義務が親類,兄弟等に課される定めであった。180日を経て探し出せないときは処罰を受け,さらに永尋(えいたずね)(無期限捜索義務)が課せられるか,あるいは帳外(ちようはずれ)(戸籍からの抹消),旧離(きゆうり)(久離。親族関係の断絶)の願い出にもとづいて,永尋赦免のうえ,跡株相続が認められる場合もあった。…
…はじめは期限を定めて捜索する〈日限尋(ひぎりたずね)〉が命ぜられるが,捜索期間は180日を限度とするのが一般的で,これを30日ずつなどに細分することが行われた。日限尋の期間内に尋ね出せないときは,捜索義務者に過料,急度叱(きつとしかり)などの軽い刑を科して,〈永尋(ながたずね)〉を申し付ける。これは形式的には無期限の捜索命令であるが,事実上捜索義務が免除されたに近い結果となった(《柳多留》所収の川柳に〈うんのよさとうとう二人なが尋〉)。…
※「永尋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新