江ノ原村(読み)えのはらむら

日本歴史地名大系 「江ノ原村」の解説

江ノ原村
えのはらむら

[現在地名]大原町江ノ原

現大原町の最北部に位置し、吉野よしの川沿いに因幡往来が通る。北は筏津いかだつ(現西粟倉村)、南は古町ふるまち村、西は山中の小道によって川上かわかみ村のうち金谷かなだにに至る。文明一四年(一四八二)八月一〇日の広峯ひろみね神社(現兵庫県姫路市)社家林家長の檀那村書(肥塚家文書)に「ゑ原之兵衛」とある。天正一二年(一五八四)五月二八日の中村頼宗感状(立石文書)では「江原陣」で鉄砲による活躍があった立石右兵衛に恩賞が約束されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む