江場土村
えばどむら
[現在地名]岬町江場土
長者町の東に位置し、北東部は海に面し夷隅川と新川の河口で、伊南房州通往還が通る。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳には池波戸村とみえ、高四三七石。慶長五年(一六〇〇)の大多喜藩領分高付帳(大木家文書)では高四三五石余。元和三年(一六一七)の臼井郷年貢高指出案(関家文書)に「江はとのせき」とみえる。正保国絵図では江波戸とみえ、高四三七石余。寛文四年(一六六四)当時は武蔵国岩槻藩領(「阿部正春領知目録」寛文朱印留)。元禄郷帳では高一千五三石余。享保四年(一七一九)には幕府領(石野家文書)。寛政五年(一七九三)の上総国村高帳では高一千一〇〇石余で幕府領、家数二〇〇。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 