デジタル大辞泉
「夷隅川」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
夷隅川
いすみがわ
千葉県南東部、勝浦市の上総丘陵(かずさきゅうりょう)に源を発して、夷隅郡大多喜(おおたき)町、いすみ市を流れ、同市岬町和泉(みさきちょういずみ)で太平洋に注ぐ川。延長68キロメートルの河川であるが、流域面積は299平方キロメートルで県下有数。著しく蛇行して流れ両岸に河岸段丘が発達する。河床には頁岩(けつがん)が露出して土砂供給量は少ない。中・下流域には広く水田が開かれ穀倉地帯をなす。上流のカシ、コナラ林から中・下流のスギ林へと移行し、河口に国指定天然記念物の太東海浜植物群落(たいとうかいひんしょくぶつぐんらく)がある。
[山村順次]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 