江戸の張り(読み)えどのはり

精選版 日本国語大辞典 「江戸の張り」の意味・読み・例文・類語

えど【江戸】 の 張(は)

  1. 江戸特有のものと見なされた心意気利害得失を顧みず生命をも賭けて、潔癖におのれを通し守ろうとする意地。主に江戸の遊女の意地にいう。
    1. [初出の実例]「さる人、長崎の寝道具にて、京の上臈に江戸のはり持たせ、大坂の九軒町にて遊びたしと、ねがひしとかや」(出典:難波鑑(1680)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む