江戸みそ(読み)えどみそ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「江戸みそ」の意味・わかりやすい解説

江戸みそ
えどみそ

東京およびその周辺でおもにつくられるみそ米麹(こうじ)を使った米みそで、やや甘く塩分濃度が低い。味は白みそに似ているが、色は茶褐色で赤みそ系のみそ。熟成期間が短く保存性に乏しい。鉄火みそなどの加工用に使用される。

河野友美・山口米子]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む