江戸みそ(読み)えどみそ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「江戸みそ」の意味・わかりやすい解説

江戸みそ
えどみそ

東京およびその周辺でおもにつくられるみそ米麹(こうじ)を使った米みそで、やや甘く塩分濃度が低い。味は白みそに似ているが、色は茶褐色で赤みそ系のみそ。熟成期間が短く保存性に乏しい。鉄火みそなどの加工用に使用される。

河野友美・山口米子]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android