江戸橋蔵屋敷(読み)えどばしくらやしき

日本歴史地名大系 「江戸橋蔵屋敷」の解説

江戸橋蔵屋敷
えどばしくらやしき

[現在地名]中央区日本橋一丁目

江戸橋の南詰、本材木ほんざいもく町の河岸通りにある。西は土手蔵、北は木更津きさらづ河岸、南に活鯛いきだい屋敷があり、江戸橋広小路が広がる。以前は土手蔵であったが、享保一七年(一七三二)に許可されて町屋となった(安永三年小間附町鑑)。沿革図書によれば享保年中の図に江戸橋蔵屋敷とある。また文化二年(一八〇五)の図以降は木更津河岸沿いの土手蔵の東端部も江戸橋蔵屋敷になっている。安永三年小間附町鑑によれば京間一六間三尺五寸、公役金を納めた。また別に江戸橋蔵屋敷新町屋一ヵ所が立てられたことが注記される。名主は多田内新助(宝暦七年万世町鑑など)。文政七年(一八二四)の江戸買物独案内に今津屋平右衛門が経営する釘鉄銅物問屋と打物問屋がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android