江田島町(読み)えたじまちよう

日本歴史地名大系 「江田島町」の解説

江田島町
えたじまちよう

面積:二九・九九平方キロ

広島湾の東部、呉市西海上に浮ぶ江田島の全域を占めるが、南部の飛渡瀬ひとのせとよぶ地峡によって東能美ひがしのうみ島の佐伯郡大柿おおがき町とつながる。島は中央北寄りにそびえる古鷹ふるたか(三七六・三メートル)、クマン岳(三九九・八メートル)を中心に山地が多く、周縁部にわずかな平坦地があるにすぎない。江田島と東西両能美島に囲まれる江田島湾は天然の要塞で、北西津久茂つくも瀬戸でわずかに外海と結ばれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む