江草斧太郎(読み)えぐさ おのたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「江草斧太郎」の解説

江草斧太郎 えぐさ-おのたろう

1857-1908 明治時代の出版経営者。
安政4年11月12日生まれ。明治7年上京し,書店の見習い店員となる。10年東京神田に古書籍店の有史閣を創業,12年有斐閣と改称し出版に進出する。20年江木衷(ちゅう)の「現行刑法汎論」を刊行,これを契機法律書の専門出版社にそだてた。明治41年2月15日死去。52歳。武蔵(むさし)埼玉郡出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む