(五味文彦)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
…すでに日蓮示寂以前に建立されたと伝えるが,その確証はない。日蓮は1282年(弘安5)病身を常陸の温泉で療養すべく甲斐身延山を下りるが,病状が進んでこれを果たせず,武蔵池上郷在住の信奉者池上宗仲の館に滞在,ここで没した。おそらく,池上氏の館内にあった法華堂を,日蓮示寂の場として寺院化していったものと考えられる。…
※「池上宗仲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...