池之上町(読み)いけのうえまち

日本歴史地名大系 「池之上町」の解説

池之上町
いけのうえまち

[現在地名]鹿児島市池之上町など

鼓川つづみがわ町の南に位置し、北西福昌寺ふくしようじ山、南は上竜尾かみたつお町、東を稲荷いなり川が流れる(鹿児島県地誌)。天保城下絵図などによると、東は仁王堂におうどう馬場の南端にある黒葛原殿つづらはらどん橋から若宮神社の前を進みうえノ馬場に出る線、その途中から家鴨あひる馬場を横切り、たて馬場の延長上にある観音かんのん坂に出、同坂と福昌寺を結ぶ線が南の上龍尾町との境、北の鼓川町との境は清水馬場しみずばば町と稲荷馬場いなりばば町の境を西に延長し、深固しんこ院へ通じる道と福昌寺を結ぶ線でおよそ区切られる。北西部に福昌寺がある。同寺の東側に士屋敷があり、福昌寺郷中・家鴨馬場郷中がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む