池内信夫(読み)いけのうち のぶお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池内信夫」の解説

池内信夫 いけのうち-のぶお

1826-1891 江戸後期-明治時代武士,養蚕家
文政9年7月2日生まれ。高浜虚子の父。伊予(いよ)松山藩士。剣にすぐれ,藩の剣術監をつとめる。維新後,旧藩主所蔵の能装束の散逸防止につとめ,また3男信嘉(のぶよし)とともに養蚕業発展にも力をつくした。明治24年3月25日死去。66歳。名は政忠。通称は荘四郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む