池原 英治
イケハラ エイジ
明治〜昭和期の鉄道技師
- 生年
- 明治20(1887)年8月10日
- 没年
- 昭和8(1933)年4月21日
- 出生地
- 新潟県
- 学歴〔年〕
- 東京帝大土木工学科〔明治44年〕卒
- 経歴
- 明治44年鉄道院建設部に入る。大正5年秋田建設事務所に転任、羽越北線雄物川橋梁工事の工区主任となり、6年鉄道技師に昇任し羽越南線折渡トンネルの難工事、生保内線直轄工事を担当。12年本省に帰任し欧米に留学、15年帰国。昭和2年熱海建設事務所所長となり、東海道線丹那トンネル工事に携わる。4年建設局計画課長に転した。日本の鉄道建設工事、特にトンネル工学の権威として知られ、公務の傍ら、土木学会の役員となって土木技術界に貢献した。著書に「鉄道工学特論」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
池原英治 いけはら-えいじ
1887-1933 明治-昭和時代前期の土木技術者。
明治20年8月10日生まれ。44年鉄道院にはいる。大正12年欧米に留学。帰国後の昭和2年熱海建設事務所長となり,東海道線旧丹那トンネル工事にたずさわる。日本のトンネル工学の権威といわれた。昭和8年4月21日死去。47歳。新潟県出身。東京帝大卒。著作に「鉄道工学特論」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 