池田井水(読み)いけだいすい

日本歴史地名大系 「池田井水」の解説

池田井水
いけだいすい

揖斐川支流かす川の水を池田郡市場いちば(現揖斐川町)いちノ井で取水し、粕川右岸の池田地方一四ヵ村を潤す用水。井水組は舟子ふなごだん般若畑はんにやばた宮地みやじ小牛垣内こうじかいと願成寺がんじようじ草深くさぶか田中たなか本郷ほんごう萩原はぎわら青柳あおやなぎ田畑たばた山洞やまほら沓井くついの各村で結成、井懸総高は三千九九五石であった(明治六年「手控帳」野原文書)。寛永一八年(一六四一)から番水時割制を実施している(「取決証文」松原文書)。全体を四千石四〇時とし、たとえば井懸高四〇〇石の沓井村では四時の番水となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android