池田氏館跡(読み)いけだしやかたあと

日本歴史地名大系 「池田氏館跡」の解説

池田氏館跡
いけだしやかたあと

[現在地名]池田町山田 向山割谷

山田やまだ南方山麓の緩やかな丘陵状末端の字向山割谷むこうやまわりたににある。三段の平坦地からなり、背後には掻揚土塁もある。付近には一ノ門・大門だいもん馬場ばんばたち狭間はざまなどの地名も残る。「越前国城蹟考」に「池田勘解由左衛門 池田谷山田村際南方東西二十四五間南北十二三間之所掻上土居形有(中略)寺島村ヨリ十町計辰巳方ニアタル、古記寺島城跡ノ名有ト云トモ其地未知若此所歟」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む