池田謙蔵(読み)いけだ けんぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池田謙蔵」の解説

池田謙蔵 いけだ-けんぞう

1844-1922 明治時代官吏
天保(てんぽう)15年11月20日生まれ。池田伴親(ともちか)の父。もと伊予(いよ)松山藩士。欧米に留学後,明治8年創設された内務省内藤新宿樹芸課にはいる。9年フィラデルフィア万博に派遣され,綿作調査のほか,養蜂,桃缶詰技術の導入をおこなう。12年三田育種場初代場長。大正11年2月20日死去。79歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む