池田道夫(読み)いけだ みちお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池田道夫」の解説

池田道夫 いけだ-みちお

1925- 昭和後期-平成時代の日本画家。
大正14年12月5日生まれ。池田遥邨(ようそん)の長男。昭和25年日展に初入選,32年「静物」が特選となる。51年日展評議員。洋画的な静物画をおもにえがく。京都出身。京都市立美術専門学校(現京都市立芸大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む