池野浪之助(読み)いけの なみのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池野浪之助」の解説

池野浪之助 いけの-なみのすけ

?-? 戦国-織豊時代武士
徳川家康家臣。弟水之助とともに,永禄(えいろく)3年(1560)の桶狭間(おけはざま)の戦いを前にした尾張(おわり)(愛知県)丸根城攻めや,6年の三河一向一揆(いっき)の鎮圧にくわわる。のち姉川の戦い,三方原の戦いでも功をたてた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む