沖洲川
おきのすがわ
沖洲地区を西の住吉島や福島などと分ける川で、延長二・二九キロ。北は吉野川から分派して南流し、新町川に合流する。途中安宅二丁目と城東町二丁目の境で西から住吉島川が合流する。江戸時代には水路はすべて小舟の通航が可能であった。西岸の安宅御船役所や船大工が集住する安宅と、東岸の船頭・水主(加子)が居住する沖洲との間には城下の防衛上の観点から橋は架かっておらず、渡船(安宅渡・沖洲渡)で結ばれていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 