沖縄戦の遺骨収集

共同通信ニュース用語解説 「沖縄戦の遺骨収集」の解説

沖縄戦の遺骨収集

1945年3月に始まった沖縄戦では、民間人推計約9万4千人を含め日米双方で計約20万人死亡激戦地沖縄本島南部を中心遺骨収集が続いている。厚生労働省によると、沖縄でこれまで収容した遺骨は計18万7千柱超。うち身元特定に至ったのは6柱にとどまっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む