沖縄戦の遺骨収集

共同通信ニュース用語解説 「沖縄戦の遺骨収集」の解説

沖縄戦の遺骨収集

1945年3月に始まった沖縄戦では、民間人推計約9万4千人を含め日米双方で計約20万人死亡激戦地沖縄本島南部を中心遺骨収集が続いている。厚生労働省によると、沖縄でこれまで収容した遺骨は計18万7千柱超。うち身元特定に至ったのは6柱にとどまっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む