沖縄科学技術大学院大

共同通信ニュース用語解説 「沖縄科学技術大学院大」の解説

沖縄科学技術大学院大(OIST)

沖縄で世界最高水準の教育研究を行うことを目的に、日本政府主導で2011年11月に恩納村に設立され、12年9月に開学した私立大学生物学物理学環境などの分野の5年一貫制博士課程があり、沖縄振興特別措置法などに基づき国が運営費を支援する。同大によると、22年9月時点で60の国と地域の教職員1080人が在籍し、学生約270人のうち約8割が外国人。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む