日本歴史地名大系 「沖野郷村」の解説 沖野郷村おきのごうむら 秋田県:仙北郡中仙町沖野郷村[現在地名]中仙町清水(しみず) 沖郷(おきのごう)玉(たま)川東の平地にあり、南は野口(のぐち)村、東は国見(くにみ)村(現太田町)、西は梁場新田(やなばしんでん)村・大蔵(おおくら)村、北は村杉(むらすぎ)村と接する。平地林があり、湧泉地が南北に連なる。天正一八年(一五九〇)の太閤検地期の写と推定される「仙北郡御在城の節御支配、仙北領村付帳の写」(色部文書)に「梅沢分おきの郷」として二八ヵ村がある。そのなかに後の支郷と推定される「あらやしき村、くわの木田村、まんくわん寺村、おきお田村、大清水村、かミおふけむら、下おふけむら」がある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by