日本歴史地名大系 「沙留村」の解説
沙留村
さるるむら
明治初年(同二年八月から同六年の間)から大正四年(一九一五)まで存続した紋別郡の村。村名は大小区画沿革表にはサルルとあるが、「シヤロロ」とも(「ケプロン報文」来曼北海道記事)、「サロル」ともよばれた(北見州経験誌・北見国地誌提要)。・チライ・桃花魚・雑喉多きよし」と記される。近世はモンベツ場所のうち。明治初年サルル(シャロロ)などの地を包含して成立。明治八年(一八七五)「サルヽ村改沙留村」となる(開拓使根室支庁布達全書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報