沢登村
さわのぼりむら
[現在地名]櫛形町沢登
十五所村の北、御勅使川扇状地扇央に立地し、原方に属する。東境を南北に駿信往還の脇道が通る。幕府へ提出した郷帳では吉田村の枝郷。しかし在地では十五所村同様に独立村の扱いをうけた。江戸時代の領主の変遷は吉田村に同じ。寛文四年(一六六四)の沢登村検地帳(吉田区有文書)では高二八七石余、畑三二町二反余・屋敷一町五反余。同年の屋敷数四〇(文化三年「書上」中巨摩郡志)。文化(一八〇四―一八)初年の高二九二石余、家数一二七・人数五七二、馬一・牛一。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 