日本歴史地名大系 「河北郡」の解説
河北郡
かほくぐん
県のほぼ中央に位置。西は日本海に面し、北は
近世の当郡は浅野川以北の加賀国北端に位置した。浅野川の南対岸は石川郡で、金沢城下が拡大し、近世末には当郡の一部が城下に編入された。北の能登国羽咋郡との境界は
〔原始〕
縄文時代の遺跡としては、早期の楕円押型文土器を採集した高松町
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
県のほぼ中央に位置。西は日本海に面し、北は
近世の当郡は浅野川以北の加賀国北端に位置した。浅野川の南対岸は石川郡で、金沢城下が拡大し、近世末には当郡の一部が城下に編入された。北の能登国羽咋郡との境界は
縄文時代の遺跡としては、早期の楕円押型文土器を採集した高松町
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報