河島維頼(読み)かわしま これより

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河島維頼」の解説

河島維頼 かわしま-これより

?-? 南北朝時代の武将
越前(えちぜん)(福井県)の南朝方。建武(けんむ)3=延元元年(1336)新田義貞が後醍醐(ごだいご)天皇皇子,恒良(つねよし)親王をたて越前金ケ崎城にはいったとき,義貞にしたがう。落城直前に義貞,その弟の脇屋義助とともに杣山(そまやま)城にうつり,ついで三峰城をまもる。のち義助とともに北朝方の斯波(しば)高経軍を破った。通称は左近蔵人。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android